はじめまして、アレルギー見守りマークです

アレルギー見守りマーク、こんな悩みや不安に寄り添います

  • アレルギーを持つ子供が保育園、幼稚園、学校で誤食しないか心配
  • 飲食店でアレルギーについて聞きたいけど、恥ずかしいし聞きにくい
  • 子供がアレルギー症状を起こした時、緊急時に助けてもらえるかな

食物アレルギーのマークを普及させたい!
ぱっと見ただけで分かるくらい認知度を上げて守っていきたい!

数年前から、私の大きな目標の一つです。

例えば、マタニティマークはお腹に赤ちゃんがいることを知らせるマーク、ヘルプマークは外見からは援助や配慮が必要であることがわからない方々が、周囲にそのことを知らせるためのマークです。

食物アレルギーの場合も同じように、飲食の時に配慮が必要になることが外見からは分かりにくい。だからこそ、食物アレルギーの危険から、そっと見守るマークがあれば、周りの方も分かりやすいのではないかと思います。

お菓子もらっちゃったけど、食べられるかなぁ、どうしよう…

自分のいないところで、もし子供がアレルギー出たら心配だなぁ

まずは皆が同じマークを利用することで周知されやすくなります。現在、様々な団体、会社、個人でアレルギーマークは作成されています。すべて当事者の想い、工夫が詰め込められた素晴らしいマークです。一方で、マークがバラバラではなかなか周知は難しいといった問題点があります。マークの普及は難しい問題ですが、どんなマークがいいか皆で考えていくきっかけになればと思います。

まずこんなものがあったらいいなと思うものを作成しました。食物アレルギーをイラストで表すと、どうしてもバツマークや悲しい顔など禁止の意味合いが強くなってしまいます。親としても、アレルギー当事者にとっても、毎日身につけるものだから、ポジティブになれるものであってほしい。

そこで、シンプルに伝えるマークを作成しました。

アレルギーフレンドリー企画、第一弾で作成したマークはこちら

目的

1.誤食、誤飲を防ぐ
2.食物アレルギーを分かりやすく伝える
3.緊急時に食物アレルギーの対応が可能になる

⇒食物アレルギーに対する認識を高める

注目ポイント
「食事に配慮が必要」をイラストと文字で表現しました。アレルギーに対してポジティブな要素を取り入れ、食事マークと共に、皆様のご配慮や気持ち(ハート)をいただき、ありがとう、という意味を込め、「アレルギー見守りマーク」と名付けました。

こちらはマークを使用したカードです。

カード表面

カード裏面

文字
標識や案内板でも導入されている、多くの人が見えやすいユニバーサルデザインフォントを使用。


子供が男女問わずに好きな水色をベースに、大事な所は注意を引く赤を使用。

文言
食物アレルギーは聞きなれないため、食物、アレルギー、あり、で区切り分かりやすく。海外の方も分かるよう英語表記もいれました。

裏面 自分の情報を書き込みましょう
誤食・誤飲を防ぐ。
何が食べられないか、飲食店やイベントで視覚的に伝えやすく。原材料だけでなく、見落としがちな調味料も入れて誤食・誤飲を防ぎます。

緊急時に備える
いざという時に備えて、薬やエピペン®など持ち物・場所を伝えます。

個人情報なしで安心
落とした時も安心。
緊急連絡先や細かな対応については、薬と同じ場所に情報を入れておきましょう!

こちら、100円ショップの写真が入れられるキーホルダーを使用して作成したり、定期入れに入れてみました。大きいと見やすく、小さいと目印になります。

ご使用の目的に合わせて、2つのタイプをご用意しました。
無料でダウンロード可能(PDF)です。

①カード型…財布や定期入れに入るサイズ。好きな入れ物に入れて持ち歩けます。飲食店で提示したり、親が利用しやすい。小学校中学年~高学年で、そっと持ち歩きたいお子様にもおすすめです。

②丸型…キーホルダー用で、市販のキーホルダーキットに入れてご利用できます。保育園、幼稚園、小学校低学年におすすめです。通園カバンやランドセル、いつも持ち歩くものに目印として。

アレルギーを持つ子供やご家族の声を大切にしたいと思いますので、使用したご感想を本ホームページお問合せよりお送りいただければ嬉しく思います。


食物アレルギーを持つ子供が、優しい気持ちを受け取り育っていけますように!

\ちょこっと制作秘話/

食物アレルギーから守るためのマーク、ずっとやりたかった事の一つ!
何度か試作品として作ったものを家族に見せると、
小学2年生「もっと、お皿とハート大きくした方がいいかな」
中学1年生「文字多すぎ!」
夫「個人情報ぶらさげるのは危ないよなぁ・・・」
実は最初は、想いがあふれすぎて文字がかなり多く、肝心のマークも小さくなっていたのです。一つですべての機能を入れるのは難しい、一番は伝わりやすさ。
シンプルが一番いい!
という事で、大事な点のみに絞りました。中でも、「アレルギー対応は裏面へ」は、アレルギー当事者から絶対に入れてほしいと言われ、どう対応するかは大事なポイントなのだと実感。そして子供達と一緒に何色がいいか何度も試し、男女問わず人気の水色に決定。水色は空や海と同じ色で、気持ちを落ち着かせる色でもあるため、常に見守るにはいい色だなと思い選びました。
子供はかわいいもの、かっこいいものをつけたい、という気持ちが強いので、好みの定期入れなどに入れて使用すれば個性も出せて安全かなと思います。是非色々試してみてください。
一人でも多くの方に安心が届きますように!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!